【大型二種体験記:卒業検定④】結果発表と卒業式!?
結果発表のため、再度狭い教室に集合します。
相変わらず室内は満員御礼。
修了検定と同じく、モニターに表示されるということで、みな凝視しています。
そして、どん!
「1」
ありました。ありましたよ~。受験番号「1」、私です。
唯一の大型二種受験者(笑)。
10月に入所して、約半年。長かった・・・。途中3回ぐらいやめたろか、というタイミングがありました(笑)。
なんとか、技能は卒業です。
余韻に浸る間もなく、大きめの教室へ移動。
卒業証明書の配布が行われます。今季最大の人数だったということで、書類ができるまで全員待機。
数十分後に始まりました。
演台には卒業証明書と思われる書類となにやら封筒が。
おっ、なにか景品でももらえるのかな、と期待。
受験番号「1」なので、最初に呼ばれます。いやこれ、逆に落ちてたらものすごい目立ってたな。
卒業証明書をもらって・・・終わり。
あれ?!景品は?粗品って書いてある袋、もらえないの!?私、54万も払ったのに!!
次の普通二種のおじさんも、粗品はなし。
その後の普通車には粗品。えーっ、いちばん安いやん。教習代金(笑)。
前の席の若者が粗品を開けてるのを見ると、「初心者マーク」。
あっ。たしかに免許取得30年のおっさんには、いらんか・・・。
でも、もらってもよかったけど・・・。
そういえば、給付金の話はどうなったんだろう。10万、帰ってこなかったらつらい。
もしかして半年も通ったから期限とかあったのかな・・・と不安に思っていると・・・
「もわもわさんは、給付金の書類がありますので、後で事務所によってください」
と先生。あぁ、よかった・・・10万帰ってくる。
帰りに事務所により、必要な書類をもらって「1か月以内に申請をしてください!!」と念を押されて終了。
毎週のように通った教習所ともお別れです。
いやぁ、長かったけど短かった。
技量はさておき、「大型経験なしでも、大型二種の免許は取れます!(ただし補習3回したけど)」。
これを、興味を持っているみなさんに高らかに宣言したい(笑)。
そして、34回乗車(シミュレーター込み)して、54万。10万返ってきて44万。1回1万ちょいです。
これでバスに乗り倒せると思えば、結構安くないですか?!いや高いか。
そんなわけで、後は給付金の申請をして、免許センターで適性と学科試験を受けるだけです。
まずはここまで、お付き合いありがとうございました!!